足立区議会議員
 長沢興祐 Official Website


  • HOME
  • BIO
  • Vision
  • Report
  • Support
  • Contact

足立区への想い





足立区は23区中3番目に大きな街であり、高齢化率は2番目に進んでいます。 足立区は、まさにこれから激動の時代を迎えます。 だからこそ高齢者を支える生産年齢世代の活力が必要です。この足立区を、日本を創ってきた先輩たちを支えるのが《いま》を生きる30代の私の使命です。

増加するゲリラ豪雨、猛暑、地震。災害対策は一層の強化が求められています。行政だけでは安全なまちを創ることはできません。まちのみなさん一人ひとりの協力が必要です。

世の中が便利になり、好きな人と簡単に繋がることができる一方で、地域における人の繋がりは希薄化しています。 災害時には助け合いが必要です。地域の人間関係が構築されていてはじめて、行政の公助が活きるのです。

地域の人間関係は資本であり資産です。 地域のつながりは高齢者の社会参画、ひいては健康長寿に繋がります。子ども達にとっても、世代を超えた交流は違う視点を与えてくれる貴重な機会です。 今こそ、地域のつながりを再構築する必要があると私は考えています。

足立区は大きく、地域事情はエリアによって異なります。政策も地域特性に合わせてカスタマイズしなくてはなりません。だからこそ、地域の皆さんと行政の間に入って調整をする区議会議員が必要です。

区議は区民の代表です。 この一期4年間、ひたすらみなさんの声を聴くよう努めてきました。 現場に足を運び、この目で確認するということを繰り返してきました。 みなさんと共に、「もっと好きになれる足立区」をつくりたい、その一心で活動をしてきました。

37歳。政治の世界では若手ですが、だからこそ、数十年先を見据えた課題にも、責任をもって取り組むことができます。

足立区に住み、働く皆さんが今日よりも明日「もっと好きになれる足立区」となるよう、スピード感をもって、街づくりに取り組みます。

皆さんのお子さん、お孫さんが、「足立区に生まれてよかった」と思える街の実現に向けて、10年、20年、30年後の未来を見据え、責任を持って、政策実現に取り組みます。

長沢興祐に、皆さんの想いを託してください。



長沢興祐



VISION
もっと好きになれる足立区へ



安全安心な社会的包容力を持つ まちづくり





◆地域企業と行政の災害時連携ネットワークを構築し、地域全体での災害対応力を強化します


◆都市災害に備え、東京都と連携し、

木造密集地対策を前進させます

《無電柱化を積極的に取り組みます》


◆お年寄りや子どもが「自ら」自分を守り、「共に」災害を乗り越える防災力を身につけるため、地域と連携した災害啓発を展開します


◆つくばエクスプレス早朝ラッシュ混雑緩和と東京駅方面延伸事業を推し進めます



次世代へつなぐ子ども達の
土台づくり





◆心身のバランスが取れた

教育行政を目指します


◆子どもの興味・意欲を支援する制度を

拡充させ将来への選択肢を増やします


◆保育園・幼稚園・小学校・中学校と連携し、子供の基礎学力定着・体力向上に注力します


◆自ら考え判断できる力を養うため、「新聞読み比べプログラム」を導入します


◆将来のビジョンをもって自ら行動できる子どもを育てるため学校と社会の交流を促進します



世代間の合意に基づいた
持続可能な行財政





◆人生100年時代の中で30年先を常に見据え、

少子高齢社会や人口減少に合わせ、施設整備や行政サービスなど、柔軟に対応できる

行財政システムの構築を図ります

​

◆区内産業の国際競争力を高めるため、

国内外のマッチングを推進します


◆区内中小事業者アイデア会議などを通じて

異業種交流を促進し、足立発の新しい組み合わせを実現することで、Win Winの事業構造転換を図ります


◆融資・助成金・展開相談など、区内中小企業を応援する仕組みを充実化します


◆高齢者の健康増進事業を促進し、

医療費の削減を目指します


◆スポーツを積極的に活用し、体力維持・向上や地域・世代を超えた人の交流を図ります



プライバシーポリシー

当サイトの内容の無断転載を禁止します。 Copyright © 2017 長沢興祐Official Website All Right Reserved